動くラインスタンプをつくろう
現在のネットや機器の環境が人によって異なっていますので、各自の環境に合わせて情報演習をおこなってください。尚、ブラウザのインストールなどをして環境が整えられるようでしたら、インストールをしてください。

動作環境と手順

1-1キャラクタを描くソフトを起動します
パソコン用のペイントソフトを使用します。
書式設定はサイズ270×270ピクセル

1-2 使い慣れているお絵描きアプリを起動します
書式設定
画像サイズ 270×270ピクセル
保存画像形式 GIF,JPG,PNG
2-1.キャラクタを描きます
②1枚目のキャラクタを描きます。

②保存 ファイル名「キャラクタ名01」
③さらに キャラクタや文字を変化させる

④保存 ファイル名「キャラクタ名02」
2-2.キャラクタの写真を2枚以上撮影します
ラインのスタンプはサイズが小さいために最小画質で撮影します。
3-1. 描いた絵を透過させてGIFを作くります
①2枚以上の静止画からアニメーションを作成します。
LINEスタンプは背景が透明です。背景色と同じ色のキャラクタは透明になります。背景が白の場合はキャラクタに白を使わないようにします。
エーオーシステムのサイトを使用致します
※InternetExplorerとEdge未対応
Firefox、Chrome、Operahがパソコン・スマホ(Andloid・iPhon)対応
SafariはMacのみ対応

②画像保存(ダウンロード)は画像の上(オーバーラップ)で右クリックにて「名前を付けて画像を保存」でデスクトップやアルバムに保存「ファイル名 動くラインスタンプ」
③ パソコンやタブレットを使用した場合でLINEがスマホにある場合い
方法1.パソコンからスマホにメール添付送信し、スマホで受信したメールから添付ファイルをアルバムに保存
方法2.クラウドドライブ(Googleドライブ・Oneドライブ等)に入れる。スマホのアルバムにダウンロード保存。
4-1.LINEを起動
保存した動くラインスタンプをお友達へトーク画面に写真を貼る要領で貼ろう

4-2.LINEを起動して静止画を動く動画にします
トーク画面にて

アルバム開きます




※動かない場合は、写真をタップすると大きく表示がされ動きます。
5.提出
上手く動くスタンプができあがったら、
方法1.提出用のラインに貼ってね。
方法2.メールに動くスタンプを添付
宛先 ono.joseph@gmail.com件名 動くラインスタンプ 学籍番号 名前本文 感想など添付 動くスタンプ(スクリーンショットではなく動くスタンプ)